カルトナージュとは
カルトナージュは厚紙をカットして組み立てた箱に布や紙を貼って小物入れを作ったり、収納ボックス兼インテリアとしても楽しめる厚紙工芸です。ルーツは諸説ありますが、19世紀半ばの南フランスで蚕の卵などを運ぶ紙箱が香水瓶や貴金属を入れる箱に発展したと言われています。また上流階級のティータイムで当時高級品だった茶葉を入れるための「装飾された箱」がフランスの貴婦人たちの間で流行し、今のカタチになったという説も♪
フランスの蚤の市ではアンティークなカルトナージュが売られていたり、リボンやレースを入れるお店の什器として使われていたり、長い年月が経っても大切に使われています。‟フランスでは昔、学校でカルトナージュを習っていたとか??”
「カルトナージュの魅力」は一般に売られていないサイズのものを設計できたり、例えば専用ボックス等「こういうものがあったらいいな!」を自分の欲しいサイズや機能を組み合わせて自由にデザインできることです。自分の好きな布や素材で作れるため、喜びも倍増!自分で作ったお気に入りは見ているだけで嬉しく、お部屋のインテリアに合わせたり、人にプレゼントしても喜ばれ、年齢関係なく楽しめるのは素晴らしいですね。
本来、カルトナージュは「大切なものを保管する美しい箱」ですが、実用性と耐久性を備える為に丁寧な工程を重ねた箱は「中身と同じくらい価値がある」ように思います。もちろん、手軽に楽しめる作品も沢山ありますが、時間をかけてゆっくりと作るとより愛おしい作品が完成します♪
カルトナージュアトリエ紹介
・沢山のカルトナージュ作品を直接ご覧頂け、基礎を学んだ後、制作レベルに合わせてご希望の作品をお作り頂けます
・制作道具や材料が揃った広いアトリエでゆっくり制作でき、自己流ではわかりづらいポイントを丁寧に指導いたします
・「綺麗に作る」はもちろん、どうアレンジすると作品がより素敵になるか一緒に相談しながら作品づくりをしています
・はじめての方でも楽しめるようなアットホームな雰囲気の教室です